新年あけましておめでとうございます。今年もどうぞよろしくお願い致します。今年は羊年。羊は犬についで古くから親しまれた家畜で、最初アジア西部で飼われだしたんだそうです。羊といえば温和な性質でモコモコ暖かそうなイメージがありますね。又「美」や「善」の字をよく見ると「羊」の字が組み合わさっているように、よき物を表わす言葉には羊の字がくっついていると言われています。羊にあやかって穏やかで縁起の良い年となれば良いですね。さて今年一番の商品紹介は美しい山岳民族の衣装を身に付けたセラミックの人形です。セラミック(陶器)のつやつやした手触り。少し値が張りますがポーセリン(磁器)の方はとてもリアルでそっと触りたくなる程です。ひとつずつ手描きで描かれた目鼻立ち。大きい人形ほど表情が豊かで笑っているのは見ているこっちまでつられてほほえんでしまいそう。お人形なんかにあまり興味をもたれない男の人でさえ「可愛いやないか!タイらしくてお土産にいいやないか!」とおっしゃっいます。アカ族(イコー族)、メオ族(モン族)、リス族、ラフ族、ヤオ族、カレン族とそれぞれ特徴ある衣装で、最初は区別がつかなくてもわかってくるとずらーっと揃えたくなります。お部屋の一角に山岳民族のコーナーというのはどうでしょう。
陶器(Ceramic)
|
|
素地に多少の吸水性があり透光性のない焼物。焼成温度は1250°前後で堅く焼き締めてあるが、粘土の粒子の間に多少のすき間があるので水がしみることがある。釉薬が掛かっているものがほとんどで日本人に好まれる。 |
|
|
磁器(Porcelain)
|
|
素地は白く透光性があり、吸水性が全くない。素地は鉄分の少ない粘土と陶石を細かく擂り調整して使う。焼成温度は陶器より高温の1300°前後で焼かれ半分ガラス化した状態。ガラス部分が多ければ素地の各部分は密着した強く、陽にかざすと半透明で、たたけば済んだ音を発し、水を吸わない。欧米人に好まれる。中国の青磁、白磁。日本の伊万里など。 |
|