|
 |
|
|
|
|
|
新入社員が入社し新しいエネルギーがうず巻いている時期ですが、最近は就職難でフリーターが多い日本です。タイでは、日本の青年が海外青年協力隊としてタイの「えっどの辺なのかな」と思うような所にまで行き活躍しています。村人の中に混じって手工芸品を開発したりクッキー作りを指導し、4〜5年前からRURIにその作品を持って来てくれるようになりました。新しい作品は商品価値を検討した上で先ず店頭に置きお客さまの反応をみるのですが今回のカンペンペットからのタペストリーはデザインといい色合いといいとても気に入り店頭に出す前に自分用にキープしておきたくなりました。折も折、丁度クロスバー(タペストリー掛け)を紹介したところだったので新しいタペストリーはタイムリーな登場でした。布をクロスバーに掛けると部屋に暖か味が出ますが、部屋の雰囲気にマッチしていなかったり、布がだらしなくなっていたりすると野暮ったさと紙一重というところがあります。ところが今回御紹介するこのタペストリーはミャン族のハンディクラフトなのですが、単純な図柄なのにモダンな斬新性がりどんな部屋にもマッチします。また裏にひもが縫い付けてあるのでクロスバーにしっかりくくりつける事が出来るのでずれてくる事がなくすっきりします。もう使わなくなった帯をテーブルランナーやタペストリーに使えば古くなった帯も生き返りますが、タペストリーにはこの様にひもを縫い付けると良いですね。 |
|
|
 |
|
|
|