|
 |
|
|
|
|
アロマキャンドル |
|
商品
|
価格
|
仏陀
|
400バーツ
|
象(親)
|
200バーツ
|
象(子)
|
80バーツ
|
|
|
|
年がら年中夏の国にいて「夏ばて」何て言ってられない!!でも、そうやってがんばりすぎるとバテてしまう。タイ人がのんべんだらりとマイペースでやっているのを時には歯がゆく思えたけど、実はそういう生き方こそが夏バテ解消法なのではないでしょうか。疲れたら気を抜いて心も体もいやしましょう。今や「いやし」は時代を映すキーワードだとか。ハーブや果実の香りをかぐ事で生理機能の調子が良くなるよう働きかける芳香療法(アロマテラピー)は身近ないやし法のひとつとして人気がありますね。NHKの朝のドラマ「さくら」の舞台となっているのは「ろうそく屋さん」、暗闇にぽっと灯るろうそくは実用的なだけではなく。神秘的でちょっとロマンチックですね。又、仏教徒にとってろうそくには人生の道を照らし出す特別な力があると信じられてきたそうです。そんなろうそくにアロマの香りをつけ、動物や仏陀、ヒンドゥー教の神様ガネーシャ等の形に作りました。ろうそくの光りに包まれ心も落ち着き、アロマの香りでいやされ、可愛い動物の形や仏陀の姿に心がなごみ一石三鳥ですね。でも見事に彫刻されたろうそく細工を見ると火をつけるのがもったいないみたい。玄関やリビングに置物代りに置かれてもいいでしょう。 |
|
|
 |
|
|
|